|ホームにもどる |
山行記録
2014年(平成26年)
| そうめん滝キャンプ場、木馬道、鍵谷池 | 2014.12.30(月) | 
| 神姫バスツアーズ 大歩危峡川下りと祖谷のかずら橋 | 2014.11.16(日) | 
| 書写山に7本目の参道はあるのか | 2014.11. 3(月) | 
| 太子町の北山と、一等三角点がある城山 | 2014.10.11(土) | 
| 大きなお友達のJR西日本夏休みポケモンスタンプラリー2014 2ndチャレンジと後半戦ゴール | 2014. 8. 11(月)〜17(日) | 
| 大きなお友達のJR西日本夏休みポケモンスタンプラリー2014 海の京都コースと天橋立観光 | 2014. 8. 2(土) | 
| 大きなお友達のJR西日本夏休みポケモンスタンプラリー2014 前半戦ゴールと大阪ステーションシティコース | 2014. 7.26(土) | 
| 大きなお友達のJR西日本夏休みポケモンスタンプラリー2014 1stチャレンジ・フルチャレンジ | 2014. 7.21(月) | 
| 神保廃村(新宮町から山崎町へ通り抜け) | 2014. 5.24(土) | 
| 平見から篠首への送電線巡視路を歩く(たつの市) | 2014. 5.17(土) | 
| 山裾に香山城のある山を登る(たつの市) | 2014. 5.10(土) | 
| 福栖の北の山を歩く(たつの市) | 2014. 5. 3(土) | 
| 千本駅の北の山を歩く(たつの市) | 2014. 4.26(土) | 
| 楓池へ水抜きに行こう(たつの市) | 2014. 4.19(土) | 
| 札楽山を歩く(たつの市)417.7m | 2014. 3.15(土) | 
| たつの市の善定山393.7m | 2014. 3. 8(土) | 
| 馬立・亀の池から巡る芝田富士340m???(たつの市) | 2014. 1. 2(木) | 
2013年(平成25年)
| 東から登る高倉山427m(たつの市) | 2013.12.29(日) | 
| シュラインロードとアイスロードで結ぶ六甲登山口バス停 | 2013.11.30(土) | 
| 芦屋から有馬温泉へ、そして六甲山カレー24皿目 | 2013.11. 9(土) | 
| 兵庫県の回転展望台巡りと六甲山カレー23皿目 | 2013. 8.11(日) | 
| 黒田官兵衛ゆかりの山シリーズ第六弾(最終回) 「姫山・姫路城と好古園活水軒・官兵衛御膳」 | 2013. 6.15(土) | 
| 黒田官兵衛ゆかりの山シリーズ第五弾「峯相山鶏足寺」 | 2013. 5.25(土) | 
| 黒田官兵衛ゆかりの山シリーズ第四弾「船越山と稲岡山」 | 2013. 4.14(日) | 
| 黒田官兵衛ゆかりの山シリーズ第三弾「篠の丸城址」 | 2013. 3.30(土) | 
| 黒田官兵衛ゆかりの山シリーズ第二弾「広峰山」 | 2013. 3. 2(土) | 
| 黒田官兵衛ゆかりの山シリーズ第一弾「甲山」 | 2013. 2. 9(土) | 
| 的形ふるさと里山回廊から御着南山公園 | 2013. 1.26(土) | 
2012年(平成24年)
| 行者尾根を登り摩耶山へ | 2012.10. 7(日) | 
| 「姫路古墳ロード」を歩く | 2012. 7. 8(日) | 
| 何で腕が筋肉痛になるの 雪彦山 | 2012. 5.19(土) | 
| 六甲山カレー巡礼十八番札所 神戸布引ハーブ園ミントカフェ | 2012. 4. 1(日) | 
| 広峰山塊縦走、白国から奥須加院へ | 2012. 3.20(火) | 
2011年(平成23年)
| 姫路市超低山五連発「裏山主義」 | 2011. 3.19(土) | 
| 氷瀑・扁妙の滝 | 2011. 1.22(土) | 
2010年(平成22年)
| 紅葉谷道、グラニットカフェ、石切道 | 2010.12.23(木) | 
| 六甲山カレー21皿目は前ケ辻の喫茶銀胡 | 2010.10.23(土) | 
| 菊水山縦走、CAFE KIKUSUI BASE!!で六甲山カレー20皿目 | 2010. 9.18(土) | 
| トゥエンティクロス、ちょっと増水 | 2010. 7.31(土) | 
| 烈風吹きすさぶ竹田城 | 2010. 3.20(土) | 
| 椰獅子の丘ハイキングコース(たつの市の金輪山) | 2010. 2. 7(日) | 
2009年(平成21年)
| 石井町バス停から烏原貯水池までの6時間 | 2009. 9.26(土) | 
| 二ヶ月ぶりの山歩きはトエンティクロス | 2009. 9.20(日) | 
| 加西市鎌倉山 グルグルシステム | 2009. 6.27(土) | 
| 西国三十三箇所番外「花山院菩提寺」裏参道 | 2009. 5.23(土) | 
| 五月五日は五助山の日 | 2009. 5. 5(火) | 
| なんちゃって有馬富士縦走 | 2009. 5. 2(土) | 
| 太陽公園白鳥城オープン……テヘッ一番乗り | 2009. 4.19(日) | 
| リフレッシュパーク市川から登る笠形山 | 2009. 4.11(土) | 
| 庄山城跡(姫路)に石垣を求めて・完結編 | 2009. 3.21(日) | 
| 北山からは白鳥城は見えませんでした | 2009. 3.15(日) | 
| 白鳥山、岩崎山、そして白鳥城にタッチ | 2009. 3. 7(土) | 
| とんがり山・峰相山から太陽公園白鳥城へ | 2009. 2.21(土) | 
| 平福の利神城跡、佐用のホルモン焼きうどん | 2009. 2.15(日) | 
| 黍田富士から天下台山へ(1) (2) (3) | 2009. 2. 7(土) | 
| ツララの下がる七曲滝(六甲紅葉谷) | 2009. 1.25(日) | 
| 霧氷の六甲山最高峰と紅葉谷 | 2009. 1.11(日) | 
| 水車谷からゴロゴロ岳、奥池、東六甲展望台 (1) (2) (3) | 2009. 1. 4(日) | 
2008年(平成20年)
| 三坂杣谷林道ループから当田山へ | 2008.12.30(火) | 
| 武庫川渓谷、旧福知山線廃線跡ハイキング その1 その2 その3 | 2008.11.29(土) | 
| 薬師峰に登らない地獄鎌尾根と西尾根(姫路市) | 2008.11.22(土) | 
| 東お多福山から高座ノ滝(滝の茶屋のおでん) | 2008.11. 2(日) | 
| 七種滝・七種山・七種薬師(兵庫県神崎郡福崎町) | 2008.10.25(土) | 
| ハチノス谷シリーズ第2弾 ハチノス谷西尾根(長峰山) | 2008.10.13(月) | 
| はりま勝原駅から登る京見山(姫路市) | 2008.10.12(日) | 
| ハチノス谷東尾根(長峰山・摩耶山) | 2008. 9.28(日) | 
| 姫路市安富町三坂の「のの字な林道」 | 2008. 9.23(火) | 
| 旧摩耶大杉への直登尾根 | 2008. 9.20(土) | 
| おらが茶屋の独特カレー、また食べてきました | 2008. 9.14(日) | 
| 伊勢山西峰・神座の窟(姫路市)へ行ってきました | 2008. 8.16(土) | 
| 世界遺産姫路城十景 | 2008. 7.21(月) | 
| 平左衛門由来の境石を探しに亀ケ壺へ | 2008. 7.12(土) | 
| 桶居山にササユリは咲いていましたか?うん少しだけ咲いてたよ | 2008. 6. 7(土) | 
| 書写山四参道(置塩坂・刀出坂・六角坂・西坂) | 2008. 6. 1(日) | 
| 上野道西の水平道を探索(摩耶山) | 2008. 5.17(土) | 
| 青谷サントン尾根を下る(摩耶山) | 2008. 5. 4(日) | 
| その昔、老婆谷には道がございました(摩耶山) | 2008. 5. 4(日) | 
| 第二回、八丈岩山(姫路市172.9m)に登山口はいくつあるのだろう | 2008. 5. 3(土) | 
| 地蔵谷道とアドベンチャールートで黒岩尾根(摩耶山) | 2008. 4.29(火) | 
| 「魚屋道の東の道」手抜き山行記 | 2008. 4.27(日) | 
| 第一回、八丈岩山(姫路市172.9m)に登山口はいくつあるのだろう | 2008. 4.20(日) | 
| 青谷東々尾根を下る(摩耶山) | 2008. 4.12(土) | 
| 老婆谷から西尾根へ登る(摩耶山) | 2008. 4.12(土) | 
| 行者山(宝塚市415m)展望良好、でもなんだかなあ | 2008. 4. 5(土) | 
| 社家郷山のキレットルートと裏キレットルート | 2008. 4. 5(土) | 
| 神呪寺から登る甲山と大展望の社家郷山 | 2008. 3.29(土) | 
| 青谷東尾根(摩耶山) | 2008. 3.22(土) | 
| 苫編山・籾取山・鬢櫛山 荒川山塊縦走記録 | 2008. 3.16(日) | 
| 書写山へ春を探しに行くも花はなし | 2008. 3. 8(土) | 
| スプリングエフェメラル、セリバオウレンを探しに広峰山へ | 2008. 3. 2(日) | 
| 妻その1と行く2年ぶりに氷結した「扁妙の滝」 | 2008. 2.17(日) | 
| 六甲山最高峰からヴァージンスノーの白水尾根を下る | 2008. 2.11(月) | 
| 宝殿橋から最高峰、そして紅葉谷道・七曲滝 | 2008. 2. 2(土) | 
| 摩耶山周遊、桜谷道とシェール道 | 2008. 1.27(日) | 
| ラーメン山行、黒岩谷西尾根から六甲山最高峰 | 2008. 1.19(土) | 
| おでん山行、山寺尾根から掬星台 | 2008. 1.14(月) | 
| 北から登るぞ桶居山、そして鹿嶋神社へ | 2008. 1. 6(日) | 
| 石楠花谷、道が細くなり心細いぞ | 2008. 1. 3(木) | 
2007年(平成19年)
| 摩耶山の行者尾根、いやババ谷西尾根だ | 2007.12.24(月) | 
| 石楠花谷核心部を遡行する | 2007.12. 8(土) | 
| 大池地獄谷道+六甲山のカレーライス14皿目 | 2007.12. 2(日) | 
| 摩耶東谷、終了点はロープウェイ星の駅 | 2007.11.24(土) | 
| 雷声寺から登る学校林道、たどり着いた掬星台は大賑わい | 2007.11.17(土) | 
| 紅葉の瑞宝寺谷西尾根と住吉道(左岸道) | 2007.11.10(土) | 
| 有馬紅葉谷道と六甲ビューパレスのビーフカレー | 2007.11. 3(土) | 
| 新龍アルプス、祇園嶽から的場山へ | 2007.10.28(日) | 
| 二十渉+弓削牧場のコールドビーフとホエーシチュー | 2007.10.21(日) | 
| 有馬温泉癒しの森、鼓ケ滝から太鼓滝へ | 2007.10.13(土) | 
| バスで行く明神山、莇野・馬谷ルート | 2007.10. 7(日) | 
| 住吉道で登れるか六甲最高峰 | 2007. 9.29(土) | 
| 大阪市、バスと地下鉄で五つの山を巡る | 2007. 9.22(土) | 
| 書写山圓教寺、一味違う六参道巡り | 2007. 5.12(土) | 
| 少しだけ荒れていた雪彦山 | 2007. 5. 3(木) | 
| 六甲全縦 ナイトメア | 2007. 4.28(土)〜29日(日) | 
| 東六甲縦走路 いくらなんでも6時間はかかりすぎ | 2007. 4. 8(日) | 
| 小野アルプス西コース、紅山 | 2007. 3.31(土) | 
| 寒天山道〜えーでるわいす〜瑞宝寺谷西尾根 | 2007. 3.21(水) | 
| 有馬三山 薬膳カレー | 2007. 3.10(土) | 
| 五辻まで徳川道を辿り弓削牧場へ | 2007. 3. 4(日) | 
| 森の小山羊 不味いカレーにあたりメエと鳴く | 2007. 2.25(日) | 
| 山田道から行く森林植物園のスパイシーカレー | 2007. 2.12(月) | 
| 一ケ谷道西尾根(天望山)を登り登六庵でカレーライス | 2007. 2.10(土) | 
| 五助山 !熟練者向きのコースです | 2007. 2. 3(土) | 
| 幻の森林植物園スパイシーカレー | 2007. 1.27(土) | 
| 東お多福山から西お多福山へ | 2007. 1.21(日) | 
| 摩耶東谷からケーブル虹の駅へ | 2007. 1.14(日) | 
| 旗振山からおらが茶屋へ | 2007. 1. 8(月) | 
2006年(平成18年)
| 大晦日もバスで高御位山 | 2006.12.31(土) | 
| 掬星台でシェー、山寺尾根・地蔵谷 | 2006.12.23(土) | 
| 有馬から歩く魚屋道と大谷茶屋のおでん | 2006.12. 3(日) | 
| 油コブシからジンギスカンラーメン | 2006.11.25(土) | 
| 紅葉谷道を登り石切道を下る | 2006.11.12(日) | 
| 摩耶山、天狗道を登り山寺尾根を下る | 2006.11. 3(金) | 
| 書写山の磨岩仏参道を歩く | 2006.10.28(土) | 
| 南山(火山)から高坪山へ、葛のバカヤロー | 2006. 9.23(土) | 
| 鶏足寺跡を登り、とんがり山でラーメンを炊く | 2006. 9. 3(日) | 
| 棚原山と香寺荘竹取の湯 | 2006. 8.20(日) | 
| 槻折山・槻坂の現道トンネル・旧道隧道・そして古道の切り通し | 2006. 8.13(日) | 
| 国見の森公園開園、モノレールに乗ったぞ | 2006. 8. 5(土) | 
| 富士の病(富士山登山ツアー連続4年目) | 2006. 7.28(金)〜30(日) | 
| 亀ケ壺から十三廻り、そして鶴居駅へ | 2006. 7.15(土) | 
| 日笠山に起き上り古木を訪ねて | 2006. 6.24(土) | 
| 魚屋さん、帰りに東お多福山へ寄り道をする | 2006. 6. 4(日) | 
| 高星山から段ケ峰・フトウガ峰を周回 | 2006. 5.21(日) | 
| 弁天岩から荒地山横断、そして迷いの森へ | 2006. 5.14(日) | 
| 雪彦山でコバノミツバ・アケボノ・ヒカゲツツジを愛でる | 2006. 5. 5(金) | 
| 高坂峠〜作畑〜千ケ峰〜高坂峠 ぐるっと一周8時間 | 2006. 4.29(土) | 
| 浦山、どこの裏山? | 2006. 4. 8(土) | 
| 三回目の鶴觜山(たつの市)はルンルン | 2006. 3.19(日) | 
| ユニバーサルデザインの山、宍粟市の国見山 | 2006. 3. 4(土) | 
| 天狗岩南尾根・番匠屋畑尾根・湯槽谷 | 2006. 2.11(土) | 
| 西の端から桶居山・高御位山 | 2006. 1.29(日) | 
| 東お多福山から霧氷輝く六甲山最高峰へ | 2006. 1.22(日) | 
| 長峰山(天狗塚)〜摩耶山〜青谷道 | 2006. 1. 8(日) | 
| 杣谷(氷瀑のおまけ付き)〜摩耶山〜山寺尾根 | 2006. 1. 3(火) | 
2005年(平成17年)
| 大晦日、黒岩尾根を登り人気のない摩耶山へ | 2005.12.31(土) | 
| 凍った扁妙の滝・ぼたん小鍋御膳・サイカチ | 2005.12.25(日) | 
| 有馬氷瀑巡り、登りは3時間、下りは13分 | 2005.12.24(土) | 
| ほんのり雪景色、ロックガーデンから東おたふく山 | 2005.12.17(土) | 
| 炭ケ谷・石南花山から二十渉へ | 2005.12.10(土) | 
| シュラインロードとアイスロードを歩く | 2005.12. 3(土) | 
| 悪人に神罰下る荒地山 | 2005.11.26(土) | 
| 交通費わずか100円、六甲山の魚屋道 | 2005.11.23(水) | 
| 菊水山・鍋蓋山・再度山 | 2005.11.19(土) | 
| 摩耶山(天狗道・旧摩耶道) | 2005.11. 5(土) | 
| 塩屋駅から須磨アルプスへ | 2005.10.30(日) | 
| 大展望の夜鷹山、小展望の砥峰 | 2005.10. 9(日) | 
| 千ケ峰、神崎町から登り加美町へ下る | 2005.10. 1(土) | 
| 雪彦山、安富町から登り夢前町へ下る | 2005. 9.24(土) | 
| 達磨ケ峰・フトウガ峰・段ケ峰 | 2005. 9.18(日) | 
| 三度目の三室山は晴れだった | 2005. 8.27(土) | 
| 笛石ならぬ猫石のある「笛石山」 | 2005. 8. 6(土) | 
| 神姫観光富士山登山ツアー(3回目) | 2005. 7.22日(金)〜24日(日) | 
| 広峰山、獨協大学から冬イチゴ谷 | 2005. 6.19(日) | 
| 野見宿祢墓から登る的場山 | 2005. 6.12(日) | 
| ゆめさきの森公園 全山縦走コース | 2005. 5.28(土) | 
| 娘その1と行く『伊勢・岩屋の森』の山開き | 2005. 5. 8(日) | 
| 船越三山縦走記録(姫路市下手野) | 2005. 5. 7(土) | 
| 上笹古墳まほろばの森、禁断の地(新宮町) | 2005. 5. 4(水) | 
| 「天神の小道」と吉島古墳(新宮町) | 2005. 5. 3(火) | 
| 有乳山(姫路市豊富町) | 2005. 4.30(土) | 
| 姫路市打越「伯母山」 | 2005. 4.29(金) | 
| 姫路市低山巡り(八丈岩山・新在家山・御立前山) | 2005. 4.24(日) | 
| 国見の森公園(仮称)遊歩道 | 2005. 4.17(日) | 
| 伊勢山に新しい登山口ができました | 2005. 4. 9(土) | 
| 高御位山ダイレクト | 2005. 3.26(土) | 
| 明神山、大明神コース | 2005. 3.19(土) | 
| 桶居山ダイレクト | 2005. 2.27(日) | 
| 高砂市の「石の宝殿」と竜山散歩 | 2005. 2.20(日) | 
| 姫路市低山巡り、海山から八重鉾山へ | 2005. 2.12(土) | 
| 凍結した扁妙の滝 | 2005. 2. 5(土) | 
| 城山・畑山・観音山・御大師山 | 2005. 1.22(土) | 
| 歴史の山、姫路の峰相山・とんがり山 | 2005. 1. 9(日) | 
| 二回目の苫編・鬢櫛山縦走 | 2005. 1. 2(日) | 
2004年(平成16年)
| 広峰山送電線鉄塔マニア | 2004.12.26(日) | 
| 明神山(DコースからAuコース) | 2004.12.19(日) | 
| 広峰、五郎新道 | 2004.12.18(土) | 
| 広峰、冬イチゴの谷 | 2004.12.11(土) | 
| 書写山圓教寺で紅葉狩り | 2004.11.28(日) | 
| 広峰(木馬道から四郎新道) | 2004.11.23(火) | 
| 広峰ケイ沢の洞窟 | 2004.11.20(土) | 
| 娘その1と登る明神山 | 2004.11. 7(日) | 
| 氷室池から東の谷を登る | 2004.11. 6(土) | 
| 第二弾、広峰神社から氷室池・獨協大学へ | 2004.11. 3(水) | 
| 広峰神社から氷室池・獨協大学へ | 2004.10.31(日) | 
| 氷室池から広峰神社へ | 2004.10.24(日) | 
| 増位・広峰 登山道の台風被害状況 | 2004.10.23(土) | 
| そうめん滝から奥須加院へ | 2004.10.16(土) | 
| 広峰神社から氷室山・暮坂峠へ | 2004.10.10(日) | 
| そうめん滝から弥高山・広峰神社へ | 2004.10. 3(日) | 
| 庄山城跡(姫路)に石垣を求めて | 2004. 9.25(土) | 
| 姫路市超低山巡り | 2004. 9.11(土) | 
| 往復交通費400円で行く氷ノ山 | 2004. 8.21(土)〜22(日) | 
| 笠形山横断、滝滝コース | 2004. 8.14(土) | 
| 2回目の富士山バスツアー | 2004. 7.25(日)〜27(火) | 
| 亀ケ壺(夢前町) | 2004. 7.11(日) | 
| 天下台山、北尾根と東尾根 | 2004. 7. 4(日) | 
| 御津山脈から天下台山へ | 2004. 6.13(日) | 
| 宮山(姫路) | 2004. 6. 5(土) | 
| 笠形山に階段は何段あるのだろうか | 2004. 5.23(日) | 
| 明神山、E・Dコースは”いぃでぇ” | 2004. 5. 5(水) | 
| 地獄鎌尾根から登る薬師峯 | 2004. 5. 3(月) | 
| 明神山(Cコース・Bコース) | 2004. 4.29(木) | 
| 娘その1と行く雪彦山 | 2004. 4.25(日) | 
| 夢前町、禿の行者山 | 2004. 4.24(土) | 
| 上笹古墳まほろばの森 | 2004. 4.18(日) | 
| 安富町と山崎町の境、禅師山廃寺跡 | 2004. 4.18(日) | 
| 夢前町立船野から大河内町高朝田へ | 2004. 4.11(日) | 
| ぐるっと1周、水剣山 | 2004. 3.28(日) | 
| 東から登る七種薬師 | 2004. 3.21(日) | 
| 置塩山から南条山・棚原山へ | 2004. 3.20(土) | 
| 七種槍から七種山へ | 2004. 3.14(日) | 
| ゆめさきの森公園散策と番城山城跡 | 2004. 3. 7(日) | 
| 高坪山から南山への縦走路 | 2004. 3. 6(土) | 
| 行者堂がある八代山(姫路市) | 2004. 2.29(日) | 
| 世界遺産姫路城十景「景福寺山」公園 | 2004. 2.22(日) | 
| 古法華の善防山、笠松山 | 2004. 2.15(日) | 
| 平荘湖と飯盛山、おまけの高御位山 | 2004. 2.11(水) | 
| 5年ぶり4回目の高御位山 | 2004. 2. 8(日) | 
| 夢前町の鞍掛山(山城跡付き) | 2004. 2. 1(日) | 
| 未来にはばたけ鷹山の夢 | 2004. 1.24(土) | 
| 姫路市東部、石積山と庄山 | 2004. 1.18(日) | 
| 誰も知らない御着南山公園 | 2004. 1.12(月) | 
| 太市の「日の出の山」と山城跡 | 2004. 1.11(日) | 
| 姫路市大回り、その17(檀特山から瀬戸内海へ) | 2004. 1. 4(日) | 
| 姫路市大回り、その16(桜山池から京見山) | 2004. 1. 3(土) | 
2003年(平成15年)
| 姫路市大回り、その15(槻坂「けやきざか」) | 2003.12.30(火) | 
| 姫路市大回り、その14(愛宕山から追分峠) | 2003.12.28(日) | 
| 姫路市大回り、その13(觜崎ノ屏風岩) | 2003.12.23(火) | 
| 姫路市大回り、その12(送電線鉄塔が立つ峠から北山へ) | 2003.12.21(日) | 
| 姫路市大回り、その11(新宮町との町界尾根を歩く) | 2003.12.14(日) | 
| 姫路市大回り、その10(姫路市最高峰、葛城山) | 2003.12. 7(日) | 
| 千ケ峰三谷コース | 2003.11.23(日) | 
| 一等三角点の山、太子町の城山 | 2003.11.16(日) | 
| 蛤山ハイキングコース | 2003.11. 9(日) | 
| 姫路市大回り、その9(伊勢山) | 2003.10.26(日) | 
| 書写山圓教寺、6本の参道を歩く | 2003.10.19(日) | 
| 遊歩道完備の波賀町東山 | 2003.10.12(日) | 
| 姫路市大回り、その8(書写山、鯰尾坂参道) | 2003.10. 5(日) | 
| 姫路市大回り、その7(市川から夢前川へ) | 2003. 9.28(日) | 
| 姫路市大回り、その6(市川と甲山) | 2003. 9.23(火) | 
| 姫路市大回り、その5(藤ノ木山) | 2003. 9.21(日) | 
| 姫路市大回り、その4(王神峯) | 2003. 9.15(月) | 
| 姫路市大回り、その3(高山) | 2003. 9.14(日) | 
| 姫路市大回り、その2(豆崎から夕陽ケ丘) | 2003. 9. 7(日) | 
| 姫路市大回り、その1(日笠山) | 2003. 8.31(日) | 
| 千町峠から平石山へ | 2003. 8.24(日) | 
| 姫路の小赤壁、早朝散歩 | 2003. 8.10(日) | 
| 感状山・東山(高巌)、真夏の彷徨 | 2003. 8. 3(日) | 
| 播外編・富士山バスツアー | 2003. 7.21(月)〜23(水) | 
| 姫路城は姫山の展望台 | 2003. 7.12(土) | 
| 鹿ケ壺山荘から登る鉾立山、雪彦山 | 2003. 7. 2(水) | 
| 雪彦山にバスで行く | 2003. 6.29(日) | 
| 三室山、再び | 2003. 6.26(木) | 
| 伊和三山その2、白倉山 | 2003. 6.21(土) | 
| NHK道で関西電力山崎実験センターへ | 2003. 6. 9(月) | 
| 赤穂の宝珠山と龍野の片吹山<鬼の足跡> | 2003. 5.29(木) | 
| スズコの美味しい頂き方 | 2003. 5.27(火) | 
| 河原山渓谷自然探索路 | 2003. 5.20(火) | 
| 初級ヤブ山、姫路市の天神山 | 2003. 5.16(金) | 
| ゆめさきの森公園 | 2003. 5.10(土) | 
| 高畑山(伊和三山の一つ) | 2003. 5. 9(金) | 
| 鉄塔巡視路を巡り、黒尾山へ(2) | 2003. 5. 5(月) | 
| 赤穂ふれあいの森 | 2003. 4.24(木) | 
| ブナの木茂る三久安山 | 2003. 4.18(金) | 
| 千ケ峰、あの市原峠は何処に | 2003. 4.13(日) | 
| 天下台山のトンビ岩コースと、おまけの遠見山 | 2003. 4. 7(月) | 
| 笹山の女明神・男明神 | 2003. 3.30(日) | 
| 御津山脈縦走(柏公園から石見神社へ) | 2003. 3.29(土) | 
| 細見山から釜崎へ | 2003. 3.24(月) | 
| 北の尾根から宮山(山崎町)へ | 2003. 3.20(木) | 
| 姫路市の松尾山(八幡山)は籔だった | 2003. 3.14(金) | 
| 檀特山と近くの山々 | 2003. 2.26(水) | 
| 曽我井山と小嵐山 | 2003. 2.21(金) | 
| 駅からはじまるハイキング 觜崎の屏風岩コース | 2003. 2.14(金) | 
| 京見山の北の果て、西蒲田山 | 2003. 2.10(月) | 
| 京見山から白毛山、蒲田城跡へ | 2003. 2. 4(火) | 
| 福崎町の住吉山から八千種山へ | 2003. 2. 1(土) | 
| 姫路市最低峰、檀場山 | 2003. 1.30(木) | 
| 東御津山脈の碇岩北山 | 2003. 1. 8(水) | 
2002年(平成14年)
| 遊歩道で行く通宝寺山 | 2002.12.30(月) | 
| 夢前町の通宝寺山ダイレクト | 2002.12.28(土) | 
| 福崎町の神前山 | 2002.12.20(金) | 
| 御津町の権現山と雛山 | 2002.12.13(金) | 
| 暮坂峠から南条山まで往復 | 2002.11.30(土) | 
| 上月町の高倉山・行きはよいよい、帰りは | 2002.11.29(金) | 
| 太子町の馬山 | 2002.11.16(土) | 
| 比地の滝と国見山 | 2002.11.15(金) | 
| 戸倉峠雪中ハイキング | 2002.11.10(日) | 
| 一宮町の生栖行者山 | 2002.11. 6(水) | 
| 香寺町の毘沙門山 | 2002.11. 2(金) | 
| 利神山の天空城 | 2002.10.29(火) | 
| 再挑戦の多賀登山頂上は藪の中 | 2002.10.28(月) | 
| 新田山四国八十八カ所霊場 | 2002.10.25(金) | 
| 獣道と林道の田幸山 | 2002.10.24(木) | 
| 播州の西の展望台、日名倉山 | 2002.10.18(金) | 
| 眺めがいいぞ、新宮町の祗園嶽 | 2002.10.11(金) | 
| 展望抜群、桶居山 | 2002.10. 6(日) | 
| 緑の登山道、棚原山 | 2002.10. 2(水) | 
| 夢前町の赤松氏城跡、置塩山 | 2002. 9.29(日) | 
| 香寺町の大倉山・峠山縦走 | 2002. 9.21(土) | 
| 赤とんぼの町、龍野市の鶏籠山、的場山 | 2002. 9. 9(月) | 
| 揖保川町・黍田富士と相生市・天下台山 | 2002. 9. 4(木) | 
| プチ登山、山崎町の最上山 | 2002. 9. 1(日) | 
| ちょこ千の高畑山・白岩山、展望良好 | 2002. 8.25(日) | 
| 新宮町のふたご山と高倉山 | 2002. 8.21(水) | 
| 三日月町の高丸山 | 2002. 8.18(日) | 
| かみなりもブヨも嫌いだ、龍野の大蔵山 | 2002. 8.12(月) | 
| 10回目の雪彦山 | 2002. 8. 6(水) | 
| 多賀登山は断念、赤十字山は手抜き登山 | 2002. 8. 2(金) | 
| 低いけど展望良好、伊勢山 | 2002. 7.26(金) | 
| 梅雨明けの夏草茂る白旗山 | 2002. 7.20(土) | 
| 台風通過後の「七種の滝」と「七種山」 | 2002. 7.16(火) | 
| 三濃山最短登山と感状山 | 2002. 7.11(木) | 
| 安富町の当田山、淡路ケ丸 | 2002. 6.28(金) | 
| 初夏の御津山脈縦走 | 2002. 6.22(土) | 
| 三久安山は林道工事中、高峰へ | 2002. 6.10(月) | 
| かすんでいる植松山、荒尾山、大甲山 | 2002. 6. 4(火) | 
| 1泊2日の氷ノ山ぶん回し | 2002. 5.23(木)〜24(金) | 
| 大平頭(おおなるがしら)スズコ狩り | 2002. 5.16(木)〜17(金) | 
| 峰山高原の山、夜鷹山・暁晴山 | 2002. 5.11(土) | 
| 中町の妙見山、東山登山口から牧野登山口へ | 2002. 4.25(木) | 
| 苫編山縦走 | 2002. 4.19(金) | 
| 高坂峠から笠形山 | 2002. 4.11(木) | 
| 道が無い、八幡山 | 2002. 4. 4(木) | 
| 町界尾根から高星山へ | 2002. 3.28(木) | 
| 鉄塔巡視路を巡り、黒尾山へ | 2002. 3.20(水) | 
| 計画通りの長水山 | 2002. 3.14(木) | 
| 大中山(松尾山)、私は日帰り・車は一泊 | 2002. 3. 8(金) | 
| 右に行ったらアカン、薬師ノ峯 | 2002. 3. 4(月) | 
| ウリュド三角点 | 2002. 2.21(木) | 
| 雪の千ケ峰 | 2002. 2.15(金) | 
| 姫路市最高峰、葛城山 | 2002. 1.28(月) | 
| 峰相山、下山したら太陽公園 | 2002. 1.25(金) | 
| 明神山はCコースが最高 | 2002. 1.23(水) | 
| 平成14年、新春登山は八丈岩山と男山 | 2002. 1. 2(水) | 
2001年(平成13年)
| 大晦日の的場山と城山 | 2001.12.31(月) | 
| 黒田庄町の山、妙見山と白山 | 2001.12.27(木) | 
| 笠形山、休日登山 | 2001.12.16(日) | 
| 宮山と体感温度−20度の東山 | 2001.12.15(土) | 
| 笠杉山と大段山、500mから上は雲の中 | 2001.12. 9(日) | 
| 一山と阿舎利山からの新たなる出発 | 2001.12. 3(月) | 
| 魔の弘法池のある千町ケ峰 | 2001.11.27(金) | 
| 秋晴れの段ケ峰 | 2001.11.22(木) | 
| 初冬の那岐山と湯原温泉・砂湯 | 2001.11.15(木)〜16(金) | 
| 雲海を見下ろす植松山 | 2001.11. 3(土) | 
| 紅葉の氷ノ山 | 2001.10.22(月)〜23(火) | 
| 誰もいない駒ノ尾・舟木山・後山・ダルガ峰 | 2001.10. 4(木)〜 5(金) | 
| 岡山県最高峰、後山&平成之大馬鹿門 | 2001 .9.29(土) | 
| 藤無山・東床尾山・氷ノ山・扇ノ山、2泊3日の山行 | 2001. 9.22(土)〜24(月) | 
| 雨の三室山 | 2001. 9.16(日) | 
山行以外の花見記録などと没原稿一編
| 大きなお友達のJR西日本ポケモンスタンプラリー2013 | 2013. 8. 3(土) | 
| 4列ツアーバス・シシリアンライス・HKT48・くまもん | 2012. 9.13(木)〜17日(月) | 
| 大きなお友達のJR西日本ポケモンスタンプラリー2012 | 2012. 8. 4(土) | 
| 姫路食博2010 | 2010.11.12(金)〜14(日) | 
| 銀の馬車道縦走ウォーク 二日目 非公式写真集 | 2010. 9.26(日) | 
| 銀の馬車道縦走ウォーク 一日目 非公式写真集 | 2010. 9.25(土) | 
| たま駅長に会いに和歌山電鐵貴志駅へ | 2010. 9.20(月) | 
| 大きなお友達のJR西日本ポケモンスタンプラリー2010 | 2010. 8.21(土) | 
| 19皿目の六甲山カレーは須磨浦公園、ん? | 2010. 8.14(土) | 
| 銀の馬車道を歩く 第六章 姫路市南部編 | 2010. 4.30(金)と5. 2(日) | 
| 銀の馬車道を歩く 第五章 姫路市北部編 | 2010. 4.30(金) | 
| 銀の馬車道を歩く 第四章 福崎町編 | 2010. 4.30(金) | 
| 銀の馬車道を歩く 第三章 市川町編 | 2010. 4.24(土)と4.30(金) | 
| 銀の馬車道を歩く 第二章 神河町編 | 2010. 4.24(土) | 
| 銀の馬車道を歩く 第一章 朝来市生野町編 | 2010. 4.24(土) | 
| さようなら ありがとう 姫路城 あれぇ?? | 2010. 4.11(日) | 
| さようなら ありがとう 姫路市営バス | 2010. 3.26(金) | 
| カフェ・ド・ミキ ウィズ ハローキティ | 2010. 1.16(土) | 
| 姫路ウイントピア2009 クリスマスパレードに参加したわけだが | 2009.12.23(水) | 
| 君は知っているか、姫路ウイントピアを | 2009.12. 5(土) | 
| 姫路食博2009 姫路おでん横丁 | 2009.11.23(月) | 
| 姫路食博2009 ご当地グルメ部門全店制覇 | 2009.11.21(土) | 
| 妻その1の乗った思い出の姫路モノレール、35年目の公開 | 2009.11.15(日) | 
| シェー赤塚不二夫会館訪問記(東京都青梅市) | 2009.11. 7(土) | 
| 青春エコドリーム号 22Aと23Aの比較考察 | 2009.11. 6〜8(金〜日) | 
| 布引ハーブ園 一年に一日だけのカレーライス | 2009.10.17(土) | 
| 六甲山カフェ(大谷茶屋)のカレーライス | 2008.12.13(日) | 
| 陸上自衛隊姫路駐屯地創立57周年記念行事 | 2008.11. 9(日) | 
| 姫路市立水族館は11月1日より休館 | 2008.10.19(日) | 
| 平成20年度 姫路城の花見 | 2008. 4. 6(日) | 
| 姫路城雪景色 | 2008. 2.24(日) | 
| 消え行く六甲オリエンタルホテル | 2007. 3. 3(土) | 
| 初秋の砥峰高原散策 | 2006.10. 9(月) | 
| 播州山崎花菖蒲園で満開のシャクナゲを見る | 2006. 5. 4(木) | 
| 姫路城の花見 | 2006. 4. 8(土) | 
| 巨大クレーンによる大将軍橋撤去工事 | 2006. 3.25(土) | 
| 南光町のひまわり畑 | 2005. 7.18(月) | 
| 姫路城花見速報(平成17年4月9日) | 2005. 4. 9(土) | 
| 400年前は島だった小山(没原稿) | 2005. 1.23(日) |